水のコラム
日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。
【キッチンの排水溝】掃除のコツを知ってラクにお手入れしよう
キッチン周りはきれいにしておかないと雑菌が繁殖し、悪臭が発生する危険性があります。家族や自分の食事を作る場所だからこそ、キッチンはしっかりきれいにしておかなければいけません。 とくに夏場は雑菌が繁殖しやすくなるので、注意…
臭いの原因にも!トイレに尿石が蓄積するのを防ぐ方法とは?
トイレの尿石は掃除を怠るとどんどん蓄積してしまい、汚れに気付いたときに急いで掃除をしてもなかなか落ちません。 尿石がこびりつく原因は、尿に含まれるカルシウムが外気に触れることで硬くなってしまうためです。尿石をそのままにす…
気温が急に下がる季節は要注意!水道管凍結を防ぐ対策について解説
ある冬の日の朝、蛇口を捻ったら水が出てこない。こんなことになったら一日中不便なので、水道管が凍結する事態は避けたいと誰もが考えると思います。 そこでこの記事では、水道管凍結の原因と家庭でできる対策を紹介していきます。突然…
シャワーとカランの切り替えの調子が悪い!修理方法はある?
「お風呂場のシャワーとカランの切り替えの調子が悪い……」と悩んではいませんか?シャワーとカランがうまく切り替わらないと、毎日のお風呂がストレスになりますよね。 そこでこの記事では、お風呂場のシャワーとカランの切り替えの調…
キッチンの下水のような臭いは排水溝から?改善策を考えよう!
台所で下水から湧き出たような、嫌な臭いに悩まされた経験がある方も多いのではないでしょうか? これは排水溝に蓄積された、食べかすなどの汚れから発生することが多いです。しかし中にはこまめに掃除しているにもかかわらず、臭いが消…
キッチンのシンクのぬめり汚れ……自宅でできる簡単お掃除テクニック
少しでもお掃除やお手入れを後回しにすると、すぐに溜まる水まわりのぬめり汚れ。 キッチンのシンクは特にぬめり汚れが溜まりやすい場所でもあり、ゴミ受けや排水口まわりなど、すぐぬめり汚れが見られるようになってしまいます。 見た…
床の水漏れは二次被害に注意!
水漏れが起こったときに注意したいのが、床が濡れることによる二次被害です。 水漏れそのものにも衛生面や水道代などいろいろな点で問題がありますが、漏れ出した水によって床が水浸しになってしまった際などは、二次被害にも注意しなけ…
お風呂場のカビやぬめりに効果的なお掃除テクニック
湿度や温度が高い状態が長いお風呂場は、水まわりの中でも特にカビが発生しやすい場所です。 からだをきれいに洗い流す場所でもあるお風呂場ではいろいろな汚れが溜まり、それらもまた養分となってカビが大量に発生する要因となります。…
キッチン・シンクのお掃除、重曹とセスキ炭酸ソーダ、どちらがおすすめ?
キッチンをはじめ、水まわりのお掃除に有効だと以前から広く知られている重曹。 キッチンのシンクを掃除する際にも便利なアイテムですが、最近はそれに加えて「セスキ炭酸ソーダ」も注目を集めています。 そこで今回は、重曹とセスキ炭…




