【水道局指定工事店】山口のトイレ・台所の排水管のつまりやお風呂・水漏れ修理なら「やまぐち水道職人」 » お風呂の換気扇をきれいに維持するには?掃除方法も解説

山口 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

お風呂の換気扇をきれいに維持するには?掃除方法も解説

2022年07月21日 お風呂

最近、換気扇の掃除をしていますか?しばらく手をつけていないという方が多いのかもしれません。ここでは換気扇をきれいに維持する方法について紹介します。


また、具体的な掃除方法についても説明していきます。換気扇を長く大事に使うためにもぜひ今回の記事を参考にしてみてください。


お風呂の換気扇が汚れていると起きること


お風呂の換気扇は使用している間に、内部汚れ(ゴミ・埃)がみるみるうちに溜まっていきます。そのままの状態で放置していると湿気がこもるだけでなく、さまざまなトラブルが発生します。


以下、事例を紹介していきます。


カビが生える
換気扇は空気と共にゴミや埃も吸い込んでしまうので、内部汚れが蓄積しやすい部分です。


掃除を怠っていると、ゴミ・埃が徐々に蓄積され、それによりゴミや埃の吸引力が下がり、お風呂に湿気がこもってしまいます。


換気扇内部に溜まったゴミや埃はカビの養分となり、換気扇内部にもカビが生えやすくなります。カビは異臭の原因となるため、早めの対処がおすすめです。


ゴミや埃が舞う
換気扇内側にゴミや埃が溜まってくると、スイッチを入れて換気扇を起動させたときに目視できない小さなゴミや埃がお風呂場の換気扇から舞い落ちてきます。


その結果としてお風呂場の壁面や床面が汚れるだけでなく、入浴中にゴミや埃が舞っておちてくるということにもなりかねません。くわえて、このゴミや埃にカビがついていた場合、お風呂全域にカビの胞子を撒き散らすことになってしまうのです。


電気代が高騰
換気扇内部にゴミや埃が溜まってくると吸引力が低下し、換気の効き目も落ちてきます。


すると、掃除してクリーンな状態の換気扇を使うよりも、まずお風呂の換気に時間を使うことになります。結果として電気費用が高額になってしまうのです。


運転音が騒々しい
お風呂換気扇の掃除を怠ると、内側にゴミや埃が蓄積し、換気扇ファンなどに汚れがこびりつきます。すると換気音が大きくなる、運転音が大きくなるなどの問題が発生しやすくなります。


また、その状態のまま換気扇を使い続けると故障の原因になるため、できるだけ早い対処が必要です。


換気扇をきれいに掃除するには?自力でできる掃除


ここからは、換気扇をきれいに掃除する方法について紹介していきます。自力でもできるので実践してみてください。


ブレーカーを切る
お風呂の換気扇掃除を始める前にブレーカーをしっかり切っておきしましょう。掃除の最中に間違って換気扇が作動したり感電したりすることを防ぎます。


またケガや手荒れを防止するためにゴム手袋をし、埃を吸い込まないよう忘れずにマスクもしましょう。


化粧板・フィルターを外す
お風呂の換気扇はプロペラ型とシロッコ扇風機型の2種類です。


プロペラのついている換気扇は、まずプロペラを覆うパネルやカバーを取り外したうえで、プロペラ中心にあるボタンを押すか、中心部分を回転させてプロペラを取り外します。


このような方法で取り外しできない製品もあるので必ず取扱説明書をチェックしてください。


シロッコ扇風機型は化粧板のカバーが取り外せるものと取り外せないものに分かれます。化粧板を下に引っ張ったとき、動作するもしくはネジで化粧板が固定されているケースは、取り外しできます。しかし、化粧板を下に引っ張ったとき、化粧板を固定しているネジが見つからず動かないケースは、取り外すことはできません。


なお、台所に使われているレンジフード型の換気扇もシロッコ扇風機が使用されています。 フィルターだけでなくファンも外して掃除可能なので、習慣的に汚れを落としておかなければなりません。


シロッコ扇風機を取り外す
化粧板を外せるタイプの場合は、化粧板を外したあと、うちに羽根で覆われた円筒型のファンが現れます。これがシロッコ扇風機です。シロッコ扇風機を外すには、円盤型の物体をネジで外し、シロッコ扇風機を抑えながら中心部のナットを回してからシロッコ扇風機をゆっくり下に抜いていきます。


このような方法でも取り外せないときには、無理に外す必要はありません。本体につけたまま、できるかぎり掃除をしていきましょう。


解体したパーツを洗剤につけ置き・掃除する
化粧板やフィルター、シロッコ扇風機、プロペラ、カバーは、それぞれ下記手順で掃除と同時につけ置きします。


まずは化粧板やフィルター、シロッコ扇風機、プロペラ、カバーそれぞれに付いているごみや埃を掃除機やハンディモップ、歯ブラシなどで取り除きましょう。


次にバケツや栓をした洗面台のシンクの中に外した化粧板、フィルター、シロッコ扇風機、プロペラ、カバーを入れます。その中に中性洗剤または重曹をかけ、パーツが完全に浸るくらいの水を注ぎます。重曹を使用したときは、軽く混ぜながら溶かしてください。


中性洗剤の場合は30分から1時間ぐらい放置し、重曹の場合は一晩程度放置します。
その後、スポンジ歯ブラシで軽くこすり洗いし、すすぎ洗いし、しっかりと乾かせば完了です。


換気扇と排水口を掃除しても臭いがする場合は


一度換気扇と排水口を掃除したにも関わらず臭いがする場合は、お風呂場の汚れの可能性が高いです。


お風呂場が汚れていないのであれば、臭いの原因はお風呂場ではなく屋外から来ている臭いの可能性があります。


お風呂場の汚れの場合
お風呂の掃除は壁や床面だけでなく、バスタブの側面に付いているエプロンの掃除も忘れずに行いましょう。


このエプロンとバスタブとの間には隙間があるので、お湯が流れ込んでしまい湿気や汚れがたまりやすくなっているのです。


屋外から臭いがする場合
換気扇を回してる最中は嫌な臭いがお風呂場内に侵入してくることはありません。仮に換気扇を24時間つけっぱなしにしていても、電気代はそう高くはなりません。


したがって、こういうケースではきちんと換気扇を回しておきましょう。お風呂場の乾燥になり、カビを防止する対策としても最適です。


まとめ


今回は、お風呂の換気扇をきれいに維持する方法について解説してきました。


最終的には、普段からのマメな掃除と点検がポイントになってくるかと思います。ぜひこの記事内で紹介した掃除方法も試してみてください。


山口のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「やまぐち水道職人(山口水道職人)」

【対応エリア】
下関市 宇部市 山口市 防府市 下松市 岩国市 光市 柳井市 美祢市 周南市 山陽小野田市 玖珂郡 熊毛郡

その他の地域の方もご相談ください!

お電話一本ですぐに駆けつけます!

やまぐち水道職人(山口水道職人) 0120-492-315

やまぐち水道職人(山口水道職人) 0120-492-315