「打ち水」という文化|エコな暑さ対策で快適な夏を過ごそう【水道職人:プロ】 -やまぐち水道職人 -山口県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

山口 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

「打ち水」という文化|エコな暑さ対策で快適な夏を過ごそう【水道職人:プロ】

2025年07月21日 水回り

毎年やってくる日本の暑い夏。
エアコンをガンガンに効かせるのもいいですが、電気代も気になるし、環境への影響もちょっと気になる…なんて思ったことのある方も多いのでは?

実は、日本には昔から伝わる素敵な暑さ対策として有効な文化があるんです。
それが「打ち水」。

8月には「打ち水の日」という記念日もあって、全国で打ち水を楽しむキャンペーンも開催されています。
今回は、この打ち水について、効果や正しいやり方をご紹介します!

打ち水の日とは?

「打ち水の日」って聞いたことありますか?
これは、2003年から始まった「打ち水大作戦」という取り組みの中で生まれた記念日のこと。

「打ち水大作戦」は、江戸時代の庶民の知恵として生まれた「打ち水」が、ヒートアイランド現象に対してどのような効果を持つのか。
決められた時間にみんなでいっせいに打ち水をすることで、その効果を検証しようという壮大な社会実験として始まりました。

主催は国土交通省のNPO法人、日本水フォーラムなどの民間団体で、「百万人が心をそろえれば、熱した日本列島もいくらかでも冷やせる」という呼びかけのもと、毎年推定500万人以上が参加する市民運動にまで成長しています。

基本的には毎年8月1日が「打ち水の日」として設定されており、キャンペーン特設サイトや国土交通省からの呼びかけなど、積極的な参加が募られています。
この日は「朝から日暮れまでそれぞれの場所で好きな時に水をまこう!」と呼びかけられており、全国各地でみんなが一斉に打ち水をします。

さらに興味深いのが、最近では夏だけではなく「気候変動対応型 打ち水大作戦」として、「1年365日、暑いと感じた日は打ち水をしよう」という呼びかけに変わってきていること。
確かに最近は春や秋でも真夏みたいに暑い日も珍しくないので、現代の環境に合った変化と言えますよね。

水の週間打ち水大作戦:国土交通省

打ち水の効果と仕組み

「水をまくだけで本当に涼しくなるの?」というのは誰しもが気になるポイントでしょう。
実は打ち水には、きちんとした科学的な根拠があるんです。

気化熱で涼しくなる理由

打ち水で涼しくなる秘密は、「気化熱」と呼ばれる、水が蒸発するときに周りの熱を奪っていく現象です。
お風呂上がりに体を拭かないでいると、ヒンヤリして風邪をひきそうになりますよね?
要はあれと同じ原理です。

環境省の資料によると、日中の打ち水で体感温度は約1.5℃ほど下がるそうです。
「たった1.5℃」と思うかもしれませんが、例えば35℃の猛暑日などであれば、1.5℃の低下でもかなり楽に感じられるはずです。

また、日本気象協会の実験では、打ち水後に地面の温度が大幅に下がったというデータもあるんだとか。
真夏のアスファルトは60℃を超えることもあるそうですが、そこに25℃程度の水をまくことで、瞬間的にでも涼しさを感じられるというわけです。

効果の持続時間は条件によって違いますが、日中だと1時間程度、朝夕なら、もう少し長く効果を楽しめるそうですよ。

効果的な打ち水のやり方

せっかく打ち水をするなら、効果的にやりたいですよね。
実は、ちょっとしたコツがありますのでご紹介しておきたいと思います。

おすすめの時間帯

打ち水のゴールデンタイムは、朝と夕方。
日が昇りきる前の朝方と、日が沈み始める夕方が狙い目です。

カンカン照りの真昼間の時間帯だと、せっかくまいた水があっという間に蒸発してしまうため、効果も低下しがち。
しかも、急激に蒸発した水蒸気で湿度が上がって、かえってムシムシすることも…。

特におすすめなのは夕方の打ち水です。
日中に熱をため込んだ地面を冷やしておけば、夜も過ごしやすくなりますよ。

効果的な場所選び

時間帯と同じ理屈で、打ち水をする場所も、熱い日向より日陰の方が効果的なんです。
日向の場合は水がすぐに蒸発してしまいますが、日陰であればゆっくりと蒸発するので、涼しさが長持ちします。

庭の木陰や建物の北側など、直射日光が当たらない場所を狙ってみましょう。
また、風通しの良い場所なら、さらに効果的ですよ。

マンションやアパートにお住まいの方も、ベランダでの打ち水を試してみてください。
夕方、植木鉢の周りなど日陰になる場所に少しずつ水をまいてみましょう。

ただし、大量に撒きすぎて、階下への水漏れなどに繋がらないよう注意してくださいね。

環境にやさしい水の使い方

「打ち水大作戦」には、環境を考えた大切なルールがあります。
それは「雨水や二次利用水を活用する」ことです。

二次利用水を活用しよう

「打ち水大作戦」では、雨水や二次利用水を活用することを推奨しています。
これは水資源を大切にするという環境意識から生まれたルール。

〇おすすめの二次利用水:
・お風呂の残り湯(おすすめ)
・子ども用プールの水
・雨水
・お米のとぎ汁

などなど…。
ただし、洗剤が入った水は通行時に滑る危険があるので避けておいた方がよいでしょう。

もちろん、水道水を使っても打ち水の効果はありますが、せっかくなら環境にやさしいルールに則った方法で楽しんでみてはいかがでしょうか。

今年の夏はみんなで「打ち水」を!

打ち水って、ただ水をまくだけの単純な行動のように見えて、実はとっても奥が深いんです。
日本の昔からの知恵には、現代でも通用する素晴らしいものがたくさんあると実感させられますよね。

今年の夏は、ぜひみなさんも打ち水にチャレンジしてみませんか?
朝夕の涼しい時間に、お風呂の残り湯をひしゃくですくって、日陰にパシャッとするだけ。

「暑い暑い」とうなだれながらエアコンの温度を下げるより、みんなで打ち水をする方が、きっと楽しい夏の思い出になるやもしれませんよ。

山口のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「やまぐち水道職人(山口水道職人)」

【対応エリア】
下関市 宇部市 山口市 防府市 下松市 岩国市 光市 柳井市 美祢市 周南市 山陽小野田市 玖珂郡 熊毛郡

その他の地域の方もご相談ください!

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

やまぐち水道職人(山口水道職人) 0120-492-315

やまぐち水道職人(山口水道職人) 0120-492-315